SSブログ

真冬だと 教えてあげて [吉祥寺発]

s-002.jpg

昨日 突然 気がついたというか なぜ今まで気がつかなかったというか(--〆)
駅前の大通り 両側のヤナギ まだまだ青々としています
春一番早く芽吹いてもうすぐ桜が咲くよって教えてくれるはずなのに
未だに葉を落とさないで どうするのでしょう[ふらふら]

s-007.jpg

井の頭公園のヤナギは 冬らしく葉を落としていました、ほっ[るんるん] 今年はなぜか 鳥が少なく感じます。

s-008.jpg

数年前から 鯉もあまり見かけなくなりました。(お茶の水付近)

s-010.jpg

子供の頃は 杉が茂り 昼も薄暗く 気味悪いぐらいでした。
70年代初めから まわりにビルやマンションが建ち 水脈を切ったらしく 公園の保水力が弱り
杉は1本も無くなったとのことです。お陰?で明るい公園になりました。
(玉川上水に近いところには、サワラやヒノキがあります)

s-040.jpgs-034.jpg

井の頭公園駅も過ぎて 公園の東端・神田川付近で 葉の落ちたヤナギとコサギ





nice!(54)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

寒いですね。 [吉祥寺発]

今日711日ぶりで東京は冬日となったそうです。
(711日前って おととし[一昨年] の立春ごろ^^?)
1/5小寒から 東京は本当に【寒の入り】さむ~いです。

でも 来週火曜あたりから 徐々に暖かくなり 大寒は 大暖になると
気象予報士の森田さんが TBSのそらナビで 予報していました。
桜が咲く頃の気温になるということです。

[ひらめき]異常天候早期警戒情報 も出ているので ご注意くださいね(*^_^*)


冬日」とは一日の最低気温が0℃未満の日、「真冬日」は気温が一日中氷点下の日のことです。冬日、真冬日の統計値は「寒い期間の長さ」を表すのに便利な指標になります。(略) 実際、東京の真冬日は、1876年からの観測でたったの4日。しかも、4日とも1900年以前の明治時代に記録されたもので、20世紀には一日も現れていません。おそらく、この先もほとんど現れることはないでしょう。(略) そして、ついに1988年12月から1989年2月にかけては、観測史上初の「冬日が一日もない冬」が出現しました。東京の冬日ゼロは1993年と2004年、そして2007年にも現れていますが、今後はもっと当たり前のようになるかもしれません。  ‥森田正光『理不尽な気象』より


我が家の庭も 秋の花と 冬の花が 混在。 何時になったら 冬モードにと思っていましたが
やっと 冬らしくなりそうです。

s-002.jpg
シュウカイドウ(秋海棠)  一昨年のムカゴを昨春に蒔いたもの。今朝の寒さで凍ったようです。
地植えの親株は11月ごろ地上部枯死しましたが。



寒中にもめげず
s-004.jpgs-008.jpgs-010.jpg
ヤマホロシ               ラベンダー             ベニジオアークトティス(夏咲き?)

s-001.jpgs-011.jpgs-012.jpg
プリムラ・メラコイデス        リナリア(姫金魚草)        スノードロップ

s-014.jpgs-008.jpgs-017.jpg
ヒメツルソバ              パンジー               キルタンサス

s-012.jpg
         クリスマスローズ




nice!(33)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

もういい加減にしなさい!! [吉祥寺発]

冷たい雨が降る中 出かけたくはなかったのですが
だいぶ前からの 約束で しぶしぶ 
ひさしぶりに 恵比寿ガーデンプレイスまで やってきました。

ウェスティンホテル東京(ザ・テラス)のランチビュッフェにしたのですが
隣のテーブルの幼稚園のママ友4人組の
どなたかの 悪口が ずーっと続き 閉口しました。

そのせいか こちらは 食べることに 専念
おなかいっぱいと言いながら 最後のデザートも
こんなに。。もちろんぜーんぶ食べました。  

s-012.jpg

ウェスティンホテル東京・ザテラス<ランチブッフェ>
●時間 平日 11:30~14:30/土日祝 12:00~16:00
※土日祝のブッフェは2部制 12:00~13:45/14:15~16:00
●料金 平日 \4,500(お子様 \2,400/土日祝 \5,500(お子様 \2,400) 税サービス料込
●コーヒー、紅茶付
nice!(23)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

井之頭弁財天 [吉祥寺発]

黒門

こちらが井之頭弁財天へ続く表参道です。
吉祥寺駅からではありません。^^
井之頭弁財天は平安時代から 吉祥寺駅は明治32年に開設されたのですから
甲州街道から歩いた時代はここからだったのです。

s-032.jpg
s-031.jpg黒門.jpg
みちしるべ『神田御上水源 井頭弁財天』   三鷹市教育センターHPより掲載
          延亨2年(1745)建立  
関東の三黒門(井之頭、上野、富士山麓)として徳川幕府からも篤く保護された
由緒ある山門だったはずなのに なんで鳥居になってしまったのでしょうか? 
ご存知の方 教えてください<(_ _)>

黒門 石井組さん

s-033.jpg
s-034.jpg
s-036.jpg 黒門石井組さんは 21代目の鳶の親方だそうです。
江戸時代から伝わる伝統的な作りの門松やしめ飾り(特に縄の結び方)に興味をそそられました。門松の一番下には薪で囲われていたり きっと曰くがあるのでしょうね。
庭にもいろいろ飾られているようでしたが無断ではいるのも…と遠慮しました。。
来年あたり説明していただける機会があるといいのですが。。


s-026.jpgs-027.jpg
井之頭弁財天本坊                    明和4年(1767)建立
  明静山圓光院大盛寺(天台宗)              将軍は家治、田沼意次の時代ですね。

s-039.jpgs-044.jpg
s-046.jpgs-047.jpgs-051.jpg
井之頭弁財天(以上5枚)

s-049.jpg
井の頭自然文化園分園のメタセコイア

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

平成二十二年 元旦 [吉祥寺発]

あけましておめでとうございます
s-PC240210.jpg
高川山山頂から

s-047.jpg
仙人池から朝日に輝く剣岳

今年もよろしくお願いいたします


nice!(22)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。