SSブログ

坂東三十三観音霊場巡り 二十二番 佐竹寺 [札所巡り]


妙福山明音院佐竹寺(北向観音)
所在地  茨城県常陸太田市天神林町
宗派   真言宗豊山派
本尊   十一面観音

                    [雪][雪][雪]
前日の天気予報に騙されて^^ 曇っても降ることはないと いつもの 甘い見通しで出かけてきました。

ところが   一日中  降られぱなし  それも雪に.... 雨より良いと  風情を楽しみました。




s-002.jpg

紋・五本骨扇に月丸は(清和源氏義光流)佐竹氏のもの。

佐竹氏が 関ヶ原の合戦の後 慶長7年(1602年)5月出羽国久保田(現在の秋田市)20万5800石
(実高40万石)に減封の上で国替えを命じられたため衰退し 明治の廃物希釈から昭和24年まで 
無住であったとのことであった。 本堂は国指定重要文化財(茅葺 寄棟造)



s-010.jpgs-005.jpgs-001.jpg

  

千社札がいたるところにいっぱい

こんなに 貼らせてくれるなんて 住職様のお人柄かしら (^人^ (^人^ )


s-008.jpg
 
 


 
   阿「やけに冷えるネェ」
 
 
 

 
  

 
 
 
s-012.jpg
s-006.jpg

    
 
 
    吽「うん.....」




 
  
 
 

                                   残り 10ケ寺となりました.....[るんるん]s-002.jpg
 

 
 
 
 


おぼえ書き     源氏・・・天皇の子が臣籍に下ることによって賜姓。
            平氏・・・天皇の孫が臣籍に下ることによって賜姓。





nice!(54)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

暖かさに誘われて~♪ [吉祥寺発]



昨日

家の外に出ると ムワ~ ~ 暖かい

井の頭公園も 平日なのに いつもより 人が多い

七井橋を渡ったところでは 巣のある葦の茂みから

一番子のカイツブリが泳ぎ出てきて 嬉しそうに泳いでいました
         (一瞬というか~ 撮れませんでした (ノ△・。)


s-028.jpg

ボートもスワンボートも おひさしぶりです ~♪


この暖かさ....    ふと思いつきました

池の周りのソメイヨシノはまだまだですが

井の頭公園西園に 早咲きの桜を集めた一角があることを。。


s-025.jpg

                   井の頭弁財天付近の案内板
吉トカ" なんでカタカナが中国標記の中にと思いましたが (*^▽^*)ノハーイワカリマシタ


s-009.jpgs-010.jpg

左の建物 ジブリ美術館です、その東側. ......   この枯れ木に見えるもの ぜ~んぶ早咲きの桜です


s-015.jpgs-012.jpgs-016.jpg

オオヒガンザクラの木が一番多いのですが           カワヅザクラは まだこの一輪だけ
そのうち2、3本が今にもほころんでくれそう^^


週末には 見ごろになるかなあ (また 来ま~す) カンヒザクラ、オオシマザクラはもっとまだまだでした


s-022.jpg

武蔵野です




s-134.jpg

                     
                             マコトちゃんに見送られ家路に...................




nice!(79)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

スジガネイリ で~~す [吉祥寺発]


 あまりに 好い天気なのと 近所の方の 「梅がきれいよ(^。^)y-.。o○」の言葉に 
○年ぶりで 善福寺公園に歩きだしました。

 
 元法政一校のグラウンド跡地に建ったマンション。
 平日だというのに引っ越しのトラックが3台.......入居が進んでいるようです。

 このマンションは 南が武蔵野市、東が杉並区に接し、練馬区関町南にあるという
 行政区分の半島のような所に建っています。

s-001.jpg

桜の木がこんもり見える所があったので 路地に入って行きました。


東京女子大でした!!地図①
正門のあたりだけ 緑が薄くなっていました

s-003.jpg
s-005.jpg


s-007.jpgs-010.jpg

まだ女子大沿いです                    女子大北側に道が曲がる所から善福寺公園へ
                                                        入りました

善福寺公園下池

s-013.jpg



ここから 善福寺川が始まり、中野区弥生町で神田川に合流します。地図②

何年か前 桜咲くころ 善福寺川緑地公園を経て 大宮八幡宮(井の頭線永福町)まで
歩いたのですが とても素敵でした。お薦めで~すヽ▽ヽ(´ー`*) 

s-019.jpg
s-018.jpgs-020.jpg
s-029.jpg
↑上池と下池をつなぐ水路


ボート乗り場は冬眠中(桟橋工事中!!)

s-030.jpg


善福寺公園上池

餌やりをしている人がいたので 鳥がいっぱい集まってきました。

梅見に来たはずが 梅は枝垂れ系が多く まだちらほら咲きの状態でした。

井の頭公園と比べ 静かなせいか 小鳥がたくさん 双眼鏡持ってくるんだったなあ(^。^)y-.。o○

s-039.jpg
s-042.jpg


市杵島神社と遅野井

杉並区教育委委員会の由緒書によると、 源頼朝が奥州征伐に向かう途中 飲料水を求めるため 
井戸を掘ったが旱魃のため なかなか水が出ず 弁財天を祈り ようやく水を得た事から 
江の島弁財天を勧請したのが 始まりとありました。

今の 遅の井の滝は 泉が枯れたので 井戸を掘りポンプで上げた水を流し 復元したということです。

遅の井の滝から 流れる水路付近には鯉がいっぱい集まっていました。
井戸の水 温かいのか おいしいのかわかりませんが ??r(・x・。)???

s-048.jpgs-050.jpgs-056.jpgs-057.jpg

市杵島神社の参道を登った道からでた通りを いつも通る上池と下池の間の道だと 思い込んだのが.....

間違いだと確信した時は どこにいるのかすっかりわからなくなっていたのです。

青梅街道の関前1丁目の交差点まで来て間逆に進路を採っていたことが判明しました。

もう バスに乗ってしまおうかと思ったのですが ふとみると 脇に千川上水と思われる流れがある

ではありませんか。 排気ガスの中を歩かないですむので千川上水沿いを再び歩き始めたのです。


千川上水地図③

s-059.jpgs-060.jpgs-063.jpgs-064.jpg
吉祥寺通りに出ました(もう安心)             しばらく暗渠になります
                                     (人家が多くなったせいか雪がありません)

s-067.jpgs-sikendera.jpg
地図④ やっと武蔵野市に入りました          地図⑤ 我が家まで100m圏 
                                         お疲れ~♪(人´ω`*).。*゚+.*.。




powered by 地図Z


いかに 遠回りしたか分ったでしょう (@´ω`):;*.':;ブッ


nice!(60)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ふっているところ とりたかった。。 [吉祥寺発]

はやいもので もう2月です

2月いっぱいで 建て替えのため 丸井に引っ越す湯沢屋へ

50から90%のプライスダウン ほしい物はなくなっていましたが(ノンビリシスギ)


「今日は 温かくて コートいらないわね」の声もちらほら

2時ごろ外へ出たら天気予報より少し早めに 雨になっていました



8時ごろ カーテンを 明けてみると
 
日が変わってから降るはずの雪が もう積りはじめていました。

初雪ではありませんが 初積雪です *^_^* *^_^* *^_^*

ベランダから 雪の降るところ 撮ってみましたが × × ×  +_+ゞ



s-011.jpg



s-005.jpg


      雪に 埋もれていました。 自力で立てるかしら \(^o^)/ がんばってね。

    

    
    自宅のある小路では 未だ 雪かきを 多くの家でしています。
 
    このあたりでは 珍しくなってしまった光景ですが。。今朝早くからザクッザクッ音が 聞こえました。



    


追伸  雪の名残り  16:00ごろ


nice!(79)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

谷中散歩(二)  ♡ 少し前の建物たち ♡  ☆史跡散歩Ⅲ☆  [史跡を訪ねて]


いろいろなところに まだまだ こういう木造の建物はあるかもしれません。
東京では  震災や戦災の被害を受けなかった建物も たぶんバブルのころに
建て替わったのではないでしょうか ^。^?

大正時代以降の建物が多いと いうことですが 山手線の内側に 震災や 戦災からものがれ
これだけ残っているというのが不思議なくらいです。

出桁(だしげた)造りの木造住宅は 消防法により 東京では もう建てることができません。
今でも 残していく 努力をしていただいてる皆様に 心から 感謝したいと思います。




吉田屋酒店 (台東区立下町風俗資料館付設展示場)

                                     下町風俗資料館

明治43年に建てられ、昭和61年まで谷中6丁目で営業していた「吉田屋酒店」を移築。
江戸時代の商家の様式を佳く残しているといわれている。出桁(だしげた)が美しいですね。


s-056.jpg
s-061.jpg
s-065.jpgs-066.jpgs-067.jpg
s-068.jpg


吉田屋酒店もお向かいさん

s-069.jpg


西隣り  カヤバ珈琲店  昭和 13年(1938)創業

s-070.jpg


岡埜栄泉  上野広小路の初租岡埜栄泉総本舗ののれん分けで創業100年

s-073.jpg


愛玉子  愛玉子とは台湾でしか取れない果実。その果汁を寒天状に固め、
        シロップやかき氷をかけたり、あんみつに入れたりして食べる。谷中名物。

s-075.jpgs-074.jpg


SCAI THE BATHHOUSE   もと『柏湯』を利用したギャラリー、空いている時 
                   訪れた方は幸運みたいです

s-076.jpgs-077.jpg



s-096.jpgみかどパン店

三叉路からきたみかどという名前

s-095.jpgs-098.jpg

鉢に植わっていたヒマラヤ杉が

大きく大きくなってしまって。。 

みかどパン店の

名前を有名にしたのかしら
??????????






間間間(さんけんま)  大正8年築の町屋
          3間の間口がある「店空間」を活かそうと名付けられた
          週末はカフェ、平日はお稽古場等として活用されている

s-129.jpgs-131.jpg



すぺーす小倉屋 江戸期(1847)の質屋店舗建物と大正期(1917)の土蔵を活用
        存続するためにアートスペースとして平成5年より使われている

s-133.jpgs-135.jpg


s-146.jpg


中野屋佃煮店  俳優の中尾彬さんがテレビ番組で紹介した焼きうなぎの大和煮は
        100グラムで¥1600..........買う勇気が 必要ですね^^

s-151.jpg
s-147.jpgs-148.jpg


翠屋  3代100年続く竹細工屋さん。お茶席で使うような花籠などで有名。

s-218.jpg


乱歩  名前のとおり江戸川乱歩好きのご主人が営む喫茶店

s-252.jpg


丁字屋  元藍染川だった へび道を行くと明治28年創業の
        染物屋さん。 昔は藍染川沿いに 何件もの染物屋さんがあったことでしょう......

s-265.jpg
s-267.jpg



名もなき町屋が続きます


タグ:谷中 丁字屋
nice!(50)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。